パソコン、スマホの買い替えはお早めに
パソコンやスマホはいつ買い替えますか?
今日はその適切なタイミングを解説します。
実は今日、iPhone5Sが調子悪いと相談を受けました。
開かないアプリがちょいちょい出てきており、動作も全体的に遅い。
結果としては最新のiPhoneSE2に買い替えてもらいましたが、データ移行を受けました。
データ移行ができて良かったね〜
で終われば良かったのですが、LINEは起動しないうえに登録しているものが全て不明だったりと何もわからずで移行不可。
その他のデータに関しても
試したこと
- クイックスタート
- WindowsOSに入れたiTunesでのデータ移行不可
- 旧macOSでのiTunesでのデータ移行不可
- CatalinaOSのFinder使用してのデータ移行不可
- iCloudでのデータ移行不可
と言うわけで手動でできる限りデータ移行しました。
お客様には良かったと言っていただけましたが、筆者的には残念な結果となりました。
原因としては経年によるストレージ、記憶領域の破損ですね。
フルバックアップしようとすると読み込みができずエラーが出てしまっているようでした。
この記事の内容
この記事の内容
- パソコン、スマホ、タブレットの買い替え時期
- 買い替えの際の準備
- 保証はどうするか
パソコン、スマホ、タブレットの買い替え時期
パソコン、タブレット、スマホは利用環境にもよりますが買い替え時期はそれぞれ違います。
性能やバッテリーの劣化具合、OSの問題などもあるのでそれぞれ個別に解説します。
パソコンの買い替え時期は
ビジネス用途であれば3年がベストです。
とは言えこの場合は買い替えというより新しいのを購入したら今までのは予備に回す感じが良いです。
万が一、メインの機種が故障などした場合は予備で乗り切ります。
HDD交換などであれば詳しい方は数時間で修理は可能ですが、データや設定などもやり直すとなると1日つぶれてしまうことが多いです。
自分で修理できない場合は修理委託することとなりますが個人で修理屋を営んでいるとかでない限りは1週間から半月程度は覚悟しなくてはいけません。
使用できるパソコンが1台しかなければその間仕事ができなくなってしまいます。
そしてまた3年程度経過したら再度新しい機種を購入し今のを予備に回し、今までの予備は廃棄なり売るなりしましょう。
個人で使用しており、仕事などには使っていない方は5年から6年程度がお勧めです。
このくらいの期間が快適に、故障が多発せず使える限界だと感じます。
この期間を超えてくると遅さが際立ってきたりします。
また購入時期によってはOSのサポートの終了が終了し始める時期でもあります。
タブレットの買い替え時期
パソコンやスマホほどヘビーに使っている方はかなり少ないのがタブレットです。
またそれほど必需品というほどのものではないことが多いです。
そういったこともありタブレットは使いたいアプリやその使い方ができなくなったら買い替えで良いです。
とは言え、完全に壊れてからでは遅いので4年程度使ったらそろそろ買い替えだと思いながら使用してください。
パソコンやスマホほど重要なデータは入っていないことが多いとは思いますが、バックアップだけはできるうちに買い替えお勧めです。
スマホの買い替え時期
スマホは現代社会において毎日使う方が多いかと思います。
そのため性能面だけでなくバッテリーの劣化も買い替えのタイミングに大きく影響してきます。
基本的には毎日バッテリー残量50%以下まで使用している方は概ね2年程度でバッテリーの劣化によるバッテリーの交換や買い替えが必要になります。
またそれ以外にも機種によってはソフト面のアップデートにハードが対応できなくなってくるため2年程度がお勧めです。
とは言え、最新のハイエンド機種は10万円を超えてくる機種も多いため5万円前後の機種を2年前後で買い替えがお勧めです。
冒頭にも買いたように無理して長期間使うとデータ移行ができなくなったり、アカウントが確認できなくなったりと悲惨な目に遭うことになります。
買い替えの際の準備
パソコン、スマホ、タブレットを買い替える際は準備をしておくとスムーズです。
移すデータは何か?
使用するアカウント情報はID、パスワードを含めて確認しておく
などなどです。
パソコンやタブレットはともかくスマホは下取りに出すことも多くあり移すデータをあらかじめバックアップしたり、アカウントを確認しておかないと進むも戻るもできなくなります。
Apple IDやGoogleアカウントは以前使用中の端末に認証コードが送られたりするため新旧端末が手元にないと面倒なことになりかねません。
準備はしっかりとしておきましょう。
機械の延長保証は必要か?
パソコンやタブレットは購入店によって保証内容が異なることが多いです。
期間が選べたり(大体3年から5年)、物損保証も対象(免責金額があったり回数があったり)機械的な故障だけでなくソフトウェアの故障も対応できたり、保証料も初回にまとめて払うものから月額のものまでと多々あります。
自分の場合はどこまで必要か考え保証の内容も加味して購入場所は選ぶことが必要です。
スマホの場合は故障だけでなく紛失、盗難保証もセットになっていることが多いです。
またiPhoneの場合はApplecareの加入の選択の必要があります。
ドコモ、AU、SoftBankの場合は月額で保証サービスを提供しています。
ほとんどが月500円から1,000円程度の料金になります。
筆者はスマホは2年で買い換えるものと思っています。
また盗難や紛失は気を付ければ防げることが多いです。
例えば月1,000円の保証を24ヶ月支払うと24,000円となります。
単純計算で4回の買い替え4台のスマホの場合はトータル100,000円近い出費となります。
壊れますか?
筆者はiPhoneをiPhone4から合計6台、業務用も含めると9台のiPhoneを使用してきましたが、不注意の落下破損以外は故障したことがありません。
また万が一不注意や保証期間外の故障でも100,000円も修理にかかるケースはまずありません(水没はかかるかも)。
そのためことiPhoneで言ったら保証、AppleCareはいらないかなと思っています。
もちろん不注意な方、おっちょこちょいの方はあっても良いかもしれませんが・・・
パソコン、スマホの買い替えはお早めにのまとめ
いかがでしたでしょうか?
買い替え時期がある程度理解していればあらかじめ準備や貯金ができるので計画的に行動できますね。
アカウントなども普段からしっかり管理しておけば買い替え、機種変更の際に焦らなくて済みます。
しっかりと準備して計画的にパソコン、スマホ、タブレットは買い替えて快適なデジタルライフを過ごしましょう!
今回は以上です。
終わり。