通信速度が遅くなりにくいYモバイルをよくおすすめしています。
よくお勧めの格安スマホはどこと聞かれます。基本的にはYモバイルをおすすめしており、今回はその理由を今回は紹介します。
- SoftBankのサブブランド
- ショップが比較的多い
- 通信速度が遅くなりにくい
- 通話定額がアプリ使わない
この辺りがYモバイルをお勧めする理由となります。以下詳しく紹介します。
■SoftBankのサブブランド
そのほかの理由もこれが関わってくるのですがYモバイルはSoftBankのサブブランドとなっており、回線もSoftBank回線を使った格安スマホのブランドになります。そのためSoftBank光の割引も受けることができたりします。昔PocketWifiのメーカーでEモバイルというところがありYモバイルとなった過去があります。
■ショップが比較的多い
そのほかの格安スマホに比べて格段にショップの数が多いです、しかもよくSoftBankショップと一緒になっていたり、またとなりにあったりしております。そのため格安スマホに慣れていない、スマホ得意でないけど少しでも安くスマホを使いたいという方にはショップが街中にあるのは力強いことです。昔に比べてショップでできることが減ったといえスタッフと対面で会話できるということは強いと思います。
■回線が遅くなりにくい
ソフトバンクのサブブランドのため優先的に回線が使えているようです。UQモバイルを除くほぼすべての格安スマホが回線元の速度よりだいぶ遅くなっていたり、混雑時に繋がりにくいことがあるのに対してYモバイル、UQモバイルは直系のサブブランドのため遅くなりにくいです。筆者もサブブランド回線を使っていますが実際昼や夜の混雑時に回線が遅くなったとは感じにくいです。
■通話定額にアプリを使わない
形が分かりにくかったりと筆者は格安スマホの通話アプリが苦手なのですが、Yモバイルはそのまま電話アプリを使用できます。Androidの場合はバージョンや製造メーカーで若干違ったりしますが、iPhoneの場合はほぼ通話アプリが同じ形をしており、その形が変わってしまうと探すのが手間だったり違和感があり気持ちわるいのでそれを使わなくて済むYモバイルをお勧めします。
以上がYモバイルをお勧めする理由となります。もちろん通話はほとんどしないし、基本はWi-Fiで使用するとかであればそのほかにもいろいろ選択しは出てきますが、一般的な使い方やメイン回線に近い使い方をする人にはおそすめのキャリアです。SoftBank使っている方なら買えない理由はあまりありませんね。ぜひ使ってみてください。
注意点
回線が同じ場合(AUからUQモバイルなど)はドコモ、AUの場合はSIMロック解除が必要ないことがほとんどでしたが、ソフトバンクからYモバイルの場合に関しては原則SIMロック解除が必要になります。2015年5月以降に販売された機種はSIMロック解除が義務付けられています。SIMロック解除してから乗り換え手続きなどに進む注意が必要です。
乗り換え検討の方はぜひこの以下の記事も見てみてください。
【準備必須】格安スマホへ乗り換える前の準備【失敗談あり】
前回の記事で格安スマホのメリット、デメリットが分かったかと思いますが今回は乗り換える前の準備を説明したいと思います。ちなみに筆者は以前勢いで乗り換えて失敗したことがあるので準備必須です。と言っても人に ...
続きを見る
【簡単】格安スマホの乗り換え契約【難しくない】
前回は準備編を紹介しましたが今回は実際の契約などの行動編になります。乗り換えの際に必要になるものの紹介します。 MNP予約番号 本人確認書類 クレジットカード 対応するスマホ、SIM 1時間程度の時間 ...
続きを見る